文化勲章受章者の藤田喬平 造「手吹 瑠璃洋酒器 醍醐」です。手吹きガラスの工芸品で瑠璃色に金箔をまぶしたデザインです。「瑠璃金彩酒器」とも呼ばれるようです。10枚目の写真のように墨書のある木箱入りです。洋酒器にはサインなどはなく、また、栞などもありませんでした。洋酒器となっていますが、洋酒だけではなく、冷酒や冷ワイン用にも使えそうです。また、飾り物としても最適だと思います。藤田喬平は2002年に文化勲章を受章したガラス工芸家。Wikipediaによれば、「イタリアで学んだ色ガラスと金箔を混ぜた飾筥(かざりばこ)で独自のガラス工芸分野を確立した」とあります。宮城県松島町に、藤田喬平ガラス美術館があります。自宅納戸に、木箱に入ったまま、和紙を下敷きにして、保管されていました。木箱には恐らくグラスを入れるスペースがありますが、グラスはありませんでした。グラススペースは3個分ですが、そのひとつに栓が入っていました。もともとそうであったかどうかは定かではありません。恐らく頂き物と思われます。長期保管品です。気になる方はご遠慮ください。発見(?)した時の記憶から、9枚目の写真を撮っています。サイズ:洋酒器:10.5 cm × 10.5 cm 、高さ 27cm、重さ 2038 g、栓ナシの器の高さ 22cm木箱:横 24 cm、奥行 24 cm、高さ 28 cm。木箱や和紙には経年のためシミや変色があります。和紙は保護シートに変え、この木箱に入れて発送いたします。木箱には墨書が残っており、保護材・緩衝材としても利用できるためです。ご了承ください。#藤田喬平 #手吹 #瑠璃 #金箔 #瑠璃金彩 #洋酒器 #醍醐 #文化勲章2023.06.14N
商品の情報
カテゴリー | インテリア・住まい・小物 > インテリア小物 > 花瓶 |
商品の状態 | 新品、未使用 |