和骨董 重厚な1L南部鉄瓶 赤紫茶鉄器 珍しい胴下周り装飾付フォルム 菊/蓮摘み

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 27,030円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :70221144025 メーカー 和骨董 発売日 2025/01/29 15:19 型番 Z0705450764
カテゴリ

備考

江戸末期、大正〜昭和初期頃の製作と和骨董店で伺った、かなり珍しい形状の赤茶色の南部鉄瓶、大型急須。胴回り下一周に、土星の輪、円盤風の形状装飾を持つ存在感のある個性的な伝統工芸品質実で素朴な風合いに経年の風情、錆の侘び寂び、美しい曲線がアート的な風雅さも醸します。菊型紋/蓮の蕾の花型の摘みは優しい膨らみを持ちつつ凛々しく曲線の美しい注口も水切りが綺麗。持ち手と本体を繋ぐ部位は松や富士山に似た山型の形状。持ち手は約90度傾斜し収納し易く便利。底は3本の鼎の足付きで安定。鉄瓶を乗せたテーブル等を熱さからの色焼け等から保護。端正なシンプルビューティー。360度の眺めが美しい用の美。絵になる風情、形状、ディテール。囲炉裏端にも、茶時の茶道具にも合い素敵な雰囲気を演出茶錆、黄赤錆、青錆と共に経時変化や光線の加減で青味や紫味を感じる地肌トーンにも見えます良い材料をしっかりした鍛治打鉉の取付けで製造した鉄瓶は保温性に優れ日々の水分摂取時の同時の鉄分やミネラル補給等にも✨発汗の多い夏にも活躍✧素人計測の為、誤差をご容赦ください。高さ約23.5㎝(本体は約14.5㎝)胴回り45.5㎝装飾幅1.8㎝、一周53㎝横幅約18㎝1㍑用約1.6kg窯元等の刻印は表面には無いよう。内側茶漉し…購入時から無し春夏初秋は金属が涼感を。初冬〜春先迄は暖かみを。四季を通じて活躍✧花を活ける花器、花瓶等での活用も素敵✨鉄瓶とは湯を沸かす鋳鉄製の器具。茶釜から発展し注口/つぎくちと弦/つるが付き丸形、筒形、平丸形等の形が有り胴に霰や文様等の装飾が施された物も素朴な趣の南部系の鉄瓶と装飾性の高い関西系の鉄瓶で大別【南部鉄瓶特徴】岩手県盛岡市等で製造。伝統的で高度な鋳鉄と技術を駆使した無骨な鉄肌と飾り気のない作風、蓋が鉄製で摘みが一体型、肌が黒い物が多く直火可能【歴史伝承】江戸時代に遡る1659年/万治2年茶道に通じた第28代南部藩主が自藩の良質鉄の産出に着目。京都の釜師、初代小泉仁左衛門を招聘し茶釜を造らせたのが起源1750年頃3代目の考案で現代的な形状に。1908年/明治41年皇太子/後の大正天皇の盛岡訪問時に8代目鉄器への褒め称えが全国に報道された

商品の情報

カテゴリーおもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 金属工芸
商品の状態やや傷や汚れあり

中国古玩「沈存周」茶托 木箱付 209g/幅10㎝ 東Y5-0721☆1Fトトサ
中国古玩「沈存周」茶托 木箱付 209g/幅10㎝ 東Y5-0721☆1Fトトサ

純銀刻印 銀花瓶 木箱 花瓶のみ重さ234g 本Y5-0515☆トニチ
純銀刻印 銀花瓶 木箱 花瓶のみ重さ234g 本Y5-0515☆トニチ

 

銀製 SILVER985 関 武比古作 大型帆船模型 TAKEHIKO製
銀製 SILVER985 関 武比古作 大型帆船模型 TAKEHIKO製

アステカ歴 太陽の石 10オンス銀バー 米国製
アステカ歴 太陽の石 10オンス銀バー 米国製

 

中川浄益 銅蟹蓋置 十三代宮崎寒雉極箱/茶道具銅器
中川浄益 銅蟹蓋置 十三代宮崎寒雉極箱/茶道具銅器

龍文堂造 刻印いり鉄瓶です
龍文堂造 刻印いり鉄瓶です

 

中国 明時代 銅佛像 アンティーク 送料込み1019
中国 明時代 銅佛像 アンティーク 送料込み1019

薬缶 金属製 アンティーク
薬缶 金属製 アンティーク

 

2y9-2 純銀 刻印あり 銀盃 5客セット(酒器、脚付コップ) 147.3g
2y9-2 純銀 刻印あり 銀盃 5客セット(酒器、脚付コップ) 147.3g

【江戸前期】大西定林作 芦鷺筒釜
【江戸前期】大西定林作 芦鷺筒釜

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です