平和屋1■極上 爪掻本綴作家 伊達静 銀座こうげい 八寸名古屋帯 霞文 たとう紙付き 逸品3s5663

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 30,420円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :70242093181 メーカー 平和屋1■極上 爪掻本綴作家 伊達静 銀座こうげい 八寸名古屋帯 霞文 たとう紙付き 逸品3s5663 発売日 2025/02/04 00:42 型番 Z6898585796
カテゴリ

備考

商品説明









■■■サイズ■■■


長さ366cm幅29.5cm程

■■■商品詳細■■■


【正絹】

状態は接写画像のようにたれ先上部、前柄、手先

太鼓に薄いシミ、折れ山の薄い汚れがございます。




井筒屋弥助は江戸時代から西陣高機仲間として知られた旧家です。

文化10年、

現在地の天神北町で生まれた4世弥助(伊達周斎)は生来学問を好み、

和漢をはじめ蘭学、理学、医学を学んだ秀才で、

高邁な気風を備えた逸人でした。

明治維新の西陣はだんだんと衰退していき、京都府は西欧技術導入のため

フランスでは絹の都として有名なリヨンに留学生を派遣しました。

次いで明治5年、

周斎は政府から西陣を代表してウィーンに派遣されました。

渡欧団の中でも最年長であった60歳の彼は、

「西陣を興すの時期、この行にあり。

一身一家を犠牲とする敢えて辞する処にあらず」

と病床の妻に決意の程を書き送っています。

ウィーンの織物学校で織技を学び、

欧州各地を視察して明治8年大任を果たして帰国した周斎は、

明治天皇の御前で機械や技術を披露しました。

この産業革命ともいえるジャカードの導入は

、西陣を飛躍的に発展させました。

息子の5世弥助は、種々の織物の改良に努め「伊達の錆織」を創案しました。

明治23年に西陣機業界で初めて帝室技芸員を拝命し、

名工として全国に名を馳せました。

西陣の発展に貢献した先祖の思いを汲むかのように

九代目当主の伊達静さんは綴れ織を習得し、

自らも製作に取り組まれてきました。



銀座こうげいは、卓越した審美眼で知られる白洲正子さんが

昭和31年から約15年間銀座で経営し

多くの作家を見出し育て世に送り出すなど

染織界に大きな影響を与えた名高いお店です。




大変上質な極上の逸品になりますので

ぜひお手入れをしてお召になられてはいかがでしょうか。

お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか?



※個人情報の記載があったため、たとう紙を一部切り取りしてあります。





※できる限り実物に近い色味での撮影を心掛けておりますが、
稀に異なる場合がございます。

※着物のサイズ目安は下記を参考ください↓
<女性着物>身長-10cm+5cmが着用可能サイズ(お端折り次第)
例)身長160cmの方→着物身丈150cm〜165cm

<男性着物>身長-27cm±5cmが着用可能サイズ
例)身長170cmの方→着物身丈138cm〜148cm


気持ちの良い取引になるよう努めてまいりますので、ご理解、ご協力のほど何卒お願い致します。

袋帯 紬織 全通柄
袋帯 紬織 全通柄

【未使用品】夏袋帯 松煙染 全通柄
【未使用品】夏袋帯 松煙染 全通柄

 

袋帯 全通柄
袋帯 全通柄

袋帯 全通柄
袋帯 全通柄

 

袋帯 箔屋清兵衛
袋帯 箔屋清兵衛

平和屋2■最高級 龍村平蔵製 本袋帯 甲比丹 逸品 3kh1995
平和屋2■最高級 龍村平蔵製 本袋帯 甲比丹 逸品 3kh1995

 

平和屋2■極上 京都染織メーカー・貴久樹謹製 九寸名古屋帯 イカット 手織り 綿 証紙付き 逸品 未使用 3kh2000
平和屋2■極上 京都染織メーカー・貴久樹謹製 九寸名古屋帯 イカット 手織り 綿 証紙付き 逸品 未使用 3kh2000

★美品 袋帯 両面  落款 七宝 麻の葉 兎 白・黒★ r895
★美品 袋帯 両面 落款 七宝 麻の葉 兎 白・黒★ r895

 

★美品 袋帯 黒・銀 花 ヤギ キラキラ★ r896
★美品 袋帯 黒・銀 花 ヤギ キラキラ★ r896

★美品 袋帯 金 鶴 花 鳳凰 卒入式 ★ r900
★美品 袋帯 金 鶴 花 鳳凰 卒入式 ★ r900

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です