桐屋・翠山工房 太鼓柄袋帯 紬地 金彩 反端付き m-3s2521

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 22,464円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :70221480037 メーカー 桐屋・翠山工房 太鼓柄袋帯 紬地 金彩 反端付き m-3s2521 発売日 2025/02/10 16:55 型番 Z8260075913
カテゴリ

備考

“着物こま”の商品をご覧下さり、ありがとうございます。プロフィールにご購入時の注意点など記載しておりますので、必ずご購入前にご確認ください。「翠山」とはさかのぼること120年前、越後十日町の一流染匠「桐屋(とうや)」、四代前の田村久平が使用していた「雅号」です。桐屋の五代目久平が明治時代に工房を開く際、この十日町地方の山々の翠濃く、水清くして美しい景観から雅号を「翠山」とし、創作の場を「翠山工房」と命名しました。長年辻が花のみを研究し、その美しさを高めることに専念、独特の色彩美に、艶やかかつ華やぎあふれる「翠山工房辻が花」が誕生致しました。「桐屋」は現当主の田村憲一で九代目を数え、長い歴史がございます。明治の頃から麻織物から絹織物、昭和に入り織物から染めへと転換し、昭和50年代に「辻が花」に出会い、30年以上にわたり「辻が花」を創作し続けています。デザイン・染め・絞り等の全行程は産地内で行い、辻が花に魅せられた職人達が手仕事にこだわって丹精を込めて制作しております。辻が花は室町中期から江戸時代にかけて流行した絵模様染めです。現在残されている遺品の中には、その時代の武将・上層階級(上杉謙信・豊臣秀吉・徳川家康や各夫人)の人々の小袖・胴服が保存され伝わっております。武将達はファッションの先端をゆく斬新で目立つ辻が花を好んだそうです。また、当時は染物と言えば辻が花と言われるほど流行し、一般的な物でした。○状態締めてはおりますが特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。○素材:正絹○サイズ長さ 460cm 幅 31.5cm程※できる限り実物に近い色味での撮影を心掛けておりますが、稀に異なる場合がございますので気になる場合に関しましてはコメントからのご質問をお願い致します♪気持ちの良い取引になるよう努めてまいりますので、ご理解、ご協力のほど何卒お願い致します。他にも多数出品中です。↓からぜひご覧ください。#着物こま↓他に出品中の袋帯はこちらから#着物こま袋帯#リサイクル着物 #中古着物 #着物 #帯 #正絹

商品の情報

カテゴリーレディース > 浴衣/水着 > 着物
商品の状態目立った傷や汚れなし

【なでしこ】新品 正絹 単衣 紬 琉球絣 白着物 k979
【なでしこ】新品 正絹 単衣 紬 琉球絣 白着物 k979

桝屋高尾 六通柄本袋帯 霞満月 金銀糸 m-3s2555
桝屋高尾 六通柄本袋帯 霞満月 金銀糸 m-3s2555

 

本場筑前博多織 八寸名古屋帯 猫 間道 m-3s1689
本場筑前博多織 八寸名古屋帯 猫 間道 m-3s1689

龍村美術織物 九寸開き名古屋帯 チャンカイの申 m-3s1687
龍村美術織物 九寸開き名古屋帯 チャンカイの申 m-3s1687

 

工芸織 古代和紙帯 ぜんまい綿 作家物 八寸名古屋帯
工芸織 古代和紙帯 ぜんまい綿 作家物 八寸名古屋帯

夏物 撫松庵 セオアルファ 小紋 絽 間道 洗える着物 未使用 m-3s1745
夏物 撫松庵 セオアルファ 小紋 絽 間道 洗える着物 未使用 m-3s1745

 

創業280年 誉田屋源兵衛 六通柄袋帯 金糸 鈴乃屋扱い 未使用m-3s2353
創業280年 誉田屋源兵衛 六通柄袋帯 金糸 鈴乃屋扱い 未使用m-3s2353

夏物 夏塩沢 間道 証紙付き m-3s1737
夏物 夏塩沢 間道 証紙付き m-3s1737

 

訪問着 辻が花 絞り 暈し染め m-3s1711
訪問着 辻が花 絞り 暈し染め m-3s1711

両面 両方向 袋帯 雪輪舞桜 金通し地 やまと誂製 m-3s2333
両面 両方向 袋帯 雪輪舞桜 金通し地 やまと誂製 m-3s2333

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です